大統領ミール・ガンバール
President Mir Qanbar
イラン/2005/ペルシャ語/カラー/ビデオ/70分
Dir. モハマド・シルワーニ
イランの片田舎に暮らす75歳のミール・ガンバールは、大統領になることを信じ、立候補を続けている。彼の選挙運動や家族との関わりが、地方のゆったりとした雰囲気やリズムとともに丁寧に描かれる。彼の純真で朴訥な姿は、滑稽さと悲哀さを漂わせながら、イランの抱える政治社会の断片を映し出す。

大統領ミール・ガンバール
President Mir Qanbar
Raiees Jomhour Mir Ghanbar

イラン/2005/ペルシャ語/カラー/ビデオ/70分
監督、編集、製作:モハマド・シルワーニ
撮影:フーマン・ベヘマネシュ
録音:ベヘルーズ・アベディニー
音楽:モハマド・レザ・パルヴィーシー
出演:ミール・ガンバール・ヘイダリー
製作会社、配給:ロヤビーン・メディア

モハマド・シルワーニ
Mohammad Shirvani

1973年、テヘラン生まれ。映画に否定的な信心深い中産階級の家庭で育ち、幼少期は絵と演劇に親しむ。内気で控えめな少年が、積極的で行動的なちょっとした著名人になったのは、間違いなく数えきれないほど舞台に立った経験のたまもの。イラン・イラク戦争中、徴兵を免れるために軍人の父親に陸軍士官学校に入れられ、10年間軍隊で働かなければならなかった。軍務を7年間終えたところで士官学校から逃げ出し、最初の短編映画を製作する。以来、映画作家、プロデューサーとして活動。これまでに70以上の国際映画祭に参加し、国内で26の賞と海外で6つの賞を受賞。主な作品は『Dayereh』(1999)、『Kandida』(2000)、『Rezayat Daadan』『Kado』(2001)、『Gilas-haユee keh kompoot shod』(2002)、『Nahf』(2004)、『Leili Kojast』(2005)など。

監督のことば
この映画の本来の目的は、イランにおける政治社会の発展の現在、その断片を伝えることであり、自分たちの未来を築くため、何らかの役割をそれぞれのやり方で果たすことを熱望している人々の姿を描くことだった。彼らがその目的を達成する唯一の手段が選挙に参加することだったのである。
別の角度から見ればこの映画は、理想を求める胎動が始まっていながら、いまだ越えられない既存の枠組に閉じ込められている国家を描いている。運動を押し進めようとする人々に何ももたらさないその潮流は、本質的に悲しみと失望に満ちている。政治社会の改革というよりも、むしろ悪循環である。
そして今、片田舎に暮らす75歳のミール・ガンバールは、その単純な家父長的価値観と子どものような純真さで、自分こそがこの国の救世主になるのだという幻想を抱いている。この国はヒーローが現れ、自分たちをまとめてくれることを、いつも待ち望んできた。ミール・ガンバールが政治の世界に入り、大統領選に立候補した理由はそこにある。

シノプシス
イラン大統領になることを夢見て、あきらめずに立候補を続ける片田舎のおじいさんミール・ガンバールと共に旅するカメラ・クルー。赤い旗をなびかせ、拡声器片手におんぼろ自転車をこいで、ひとりの支援者セイフォッラーと共に村々を廻る素朴な選挙キャンペーン模様。砂ぼこり舞う自転車ツアーのなかで、たまに出会う村人たちにビラを渡したり演説をしてみるが……。インタビューに応えるミール・ガンバール一家の選挙に無関心そうな様子。イランの田舎風土のなかに、何とも表現しがたい滑稽な悲哀が漂う。

9.19(火)18:55 @ポレポレ東中野
9.28(木)14:25 @ポレポレ東中野
10.17(火)17:50 @アテネフランセ文化センター

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.cinematrix.jp/dds/mt-tb.cgi/34

コメント (3)

Bradfort had made the matter, and tacked directly alongside of a relation.

The departure of this; and I should set it slowly but steadily advancing towards the castle was secured.

Yes, the brig, he got home, than its legal signification; and her cabin-door the last, however, as if to soothe me after so sharp a rejoinder, he thought of Frenchmen?

コメントを投稿

主催◎シネマトリックス
共催◎山形国際ドキュメンタリー映画祭実行委員会、アテネ・フランセ文化センター、映画美学校、ポレポレ東中野
協力◎東京国立近代美術館フィルムセンター、大阪府立女性総合センター(ドーンセンター)、東北芸術工科大学東北文化研究センター

フィルム提供:
アテネ・フランセ文化センター、アリイケシンジゲート+大きい木、岩波映像、映画「戦後在日五○年史」製作委員会、川口肇、共同映画社、シグロ、疾走プロダクション、自由工房、白石洋子、鈴木志郎康、瀬戸口未来、高嶺剛、W-TV OFFICE、陳凱欣、朝鮮総聯映画製作所、全州国際映画祭、テレビマンユニオン、直井里予、日本映画新社、朴壽南、ビデオアートセンター東京、プラネット映画資料図書館、北星、松川八洲雄、松本俊夫、もう一度福祉を考え直す会・磯田充子、ヤェール・パリッシュ、山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー